家族からのオンライン連絡、返事に困っていませんか?私のゆるやかな対応策
オンライン連絡が増えて、少し戸惑っていませんか
最近、お子さんやお孫さん、あるいはご友人からの連絡が、スマートフォンを使ったオンラインのやり取りに変わってきていると感じることはありませんか。メッセージアプリや、画面越しに顔を見て話すビデオ通話など、便利なツールがたくさん増えました。
多くの方が当たり前のように使いこなしているように見えて、「すぐに返信できない」「どう操作すれば良いのか分からない」と、一人で戸惑ってしまったり、連絡が来るたびに少し憂鬱な気持ちになったりすることもあるかもしれません。みんなは楽しそうにやり取りしているのに、自分だけ置いていかれているような、少し寂しい気持ちを感じることもあるかもしれません。
私も以前は、まさにそう感じていました。今回は、そんな私の体験と、少し肩の力を抜いてオンラインの家族や友人との連絡と向き合うための、ゆるやかな方法についてお話ししたいと思います。
家族からのメッセージに「どうしよう…」と固まってしまった日々
私の子供や孫たちも、当たり前のようにメッセージアプリで連絡をくれます。最初は電話が主だったのが、いつの間にかメッセージや写真が送られてくるようになりました。孫の可愛い写真を見るのは嬉しいのですが、それにどう返信したら良いのか、文章を打つのが億劫に感じていました。
特に困ったのは、グループでのやり取りです。たくさんのメッセージが次々に流れてきて、何について話しているのか分からなくなったり、自分が返信するタイミングを逃してしまったりしました。そうこうしているうちに時間が経ち、「今さら返信しても遅いかな」と考えてしまい、結局何も送れないままになってしまうことが続きました。
ある時、子供から「お母さん、メッセージ読んだ?何か一言でも良いから返事くれると嬉しいんだけどな」と言われてしまい、とても申し訳ない気持ちになりました。自分では難しさを感じて立ち止まっていただけなのですが、相手には無視しているように見えてしまったのかもしれません。このままでは、大切な家族との繋がりが薄れてしまうのではないかと、不安を感じるようになりました。
完璧を目指さないと決めたら、少し楽になりました
そんな経験を経て、私は「完璧に、すぐに返信することを目指すのはやめよう」と決めました。そして、いくつかのゆるやかな対応策を試してみることにしたのです。
まず始めたのは、「すぐに返信できない時は、無理に頑張らない」ということです。メッセージを読んですぐに文章が思いつかない、あるいは操作が不安な時は、無理に焦って返信しようとせず、一度スマートフォンを置くようにしました。そして、後でもう一度落ち着いてメッセージを見返すようにしました。
次に、返信の内容についてです。以前はきちんと気の利いた文章を返さなければと考えていましたが、それをやめました。まずは簡単なスタンプ一つでも良い、と割り切ることにしました。メッセージの内容を理解したことだけ伝えるために、「見ました」という意味で「OK」のようなスタンプ一つを送ることから始めました。これが意外と効果的で、相手にも「読んでくれたんだな」という安心感を与えられたようです。
さらに、どうしてもメッセージでのやり取りが難しい内容や、すぐに返信が必要な用件の場合は、「ごめんね、文字を打つのが苦手だから、電話で話せるかな?」と、正直に伝えてみることにしました。家族は私のデジタル操作の苦手さを理解してくれているので、快く電話に切り替えてくれることがほとんどでした。大切なのは、連絡を無視するのではなく、「別の方法でなら対応できますよ」という意思を伝えることなのだと学びました。
小さな工夫で、心穏やかな繋がりに
これらの小さな工夫を始めてから、家族からのオンライン連絡に対する苦手意識が少しずつ薄れていきました。メッセージが来ても、「すぐに完璧に返さなければ」というプレッシャーを感じなくなり、心穏やかに対応できるようになりました。
また、子供や孫に、私が操作で困っていることや、どんなことが難しいと感じるのかを正直に話してみることも大切でした。私の状況を理解してもらうことで、彼らも急かさずに待ってくれたり、簡単な操作なら丁寧に教えてくれたりするようになりました。「このボタンは、メッセージを開くボタンだよ」「返信は、ここをタップしてね」といった、本当に基本的なことですが、実際に隣で教えてもらうことで、少しずつできることが増えていったのです。
そして何より、デジタルはあくまで家族と繋がるための一つの「手段」であって、それ自体が目的ではない、ということに気づきました。オンラインでのやり取りだけでなく、電話や、直接会って話す時間も大切にすることで、無理なく家族との繋がりを保つことができると分かったのです。
あなたに合った「ゆるやか」な距離感を見つけてください
もしあなたが、家族や友人からのオンライン連絡に少し疲れていたり、戸惑いを感じていたりするなら、まずは完璧を目指さなくても良い、と考えてみてください。
スタンプ一つで返信してみる、電話で折り返すことを提案してみる、あるいは正直に「ちょっと難しくて時間がかかるから待っててね」と伝えてみる。そんな小さな一歩から始めてみてはいかがでしょうか。
大切なのは、あなたのペースで、無理なくコミュニケーションを続けることです。デジタルツールに振り回されるのではなく、あなたが心地よく家族や友人と繋がれる方法を、ぜひ見つけてください。きっと、あなたの周りの大切な方々も、あなたのペースを理解し、応援してくれるはずです。